考え、行動する日々

何事にもとらわれず、広く、自由に。

腎臓と老化

なんだか疲れてるな、だるいなと思い、足ツボを押したら腎臓あたりの反射区が痛い。

今までこの辺りが痛かった事はなく、調べると老化が原因と思われ、納得です。

 

この頃、寝る前に少し水を飲んだだけで夜中にトイレで目が覚める。

めまいも増えて、疲れが中々取れない。体力落ちたなと感じていたところ。

加齢で腎臓の機能が落ちるのね。知らなかった。

 

まずは睡眠時間の確保。それから食事の改善。あまりお肉が食べられなくなってきたけど、タンパク質はとった方がいいみたい。魚肉ソーセージを買ってきた。血液を増やす鶏肉も。

入浴剤を入れてお風呂はゆっくりリラックス。足裏をほぐす。(解毒棒を使ってます)

 

健康維持ってこういう日頃の積み重ねなんだよなあと思います。

お誕生日はスペシャルな日⭐︎

チヒロ⭐︎なう、号外を拝見して、とっても良いお話を聞くことができました。

 

並木良和さんがお誕生日ということでの今回の特別企画という事で、お誕生日のスピリチュアルなお話。

 

お誕生日は生まれた時の星の配置になるため、生まれたときのエネルギーを再現でき、生まれ直すことができるそう。

古い自分を脱ぎ捨て、新しい自分になる。この誕生日を境にどう生きていくかを決めると、それを星のエネルギーがサポートしてくれる。

 

生まれ直す大きなチャンスですね。

 

そして、今の自分から想像できないくらい大胆な事を思い描くのが良くて、そうしないと叶わないとの事。それを信じるのではなく知っているという意識でいることが大事。

確信を持っていれば、目標に到達するまでの間で一喜一憂しない。

 

誕生日は自分がスペシャルだと言うことを意識する日。自分をうんでくれた両親、ご先祖さまに感謝すること。自分がスペシャルなら他人もスペシャル。争いは生まれず平和である。

 

はぁー、納得です。

 

それから、引き寄せの法則のお話。

 

感情というフィーリングは磁石。イライラしてたらイライラのループになるし、楽しくしていたら楽しいものを引き寄せる。

 

わかる。特にイライラに関してはよくあるわ。

どうしてこういう日に限ってイライラすることが多いんだーって叫びたくなる時、いっぱいある。あれ、引き寄せてたのね、私の感情が。そういう時は一度断ち切らないとだわ。

楽しいこと、幸せなことを考える。中々慣れないうちは大変だけど、何度もトライして習慣にする。

 

チヒロ⭐︎なう、めちゃくちゃ為になるし、面白いです!

手作りごはん

主婦あるあるだと思うのだけど。

 

夕食、いつも同じような献立になりませんか?

私は作り慣れたものを作ってしまう。

 

結構な頻度で料理番組をテレビで観ていたけど、テレビをつけなくなり、夕食の参考にすることが出来なくなったのも大きい。(だからといってテレビをつけようということに自然とならず)

 

スーパーへ行って、お買い得なお野菜やお肉から作れそうなものを作る日々。

料理は週3くらいなら楽しく作れそうなんだけどな。

ワークライフバランスならぬクッキングライフバランス。

 

時には休憩したい。かと言って外食したいわけじゃなく、

私以外が作った家庭料理を食べたい。

 

夫は期待できないので、子供達に料理を覚えてもらおう。

まあ、そういう動機がないにしても、食事作りは生きる基本。

できるように育てよう。

ビジョンボード完成

早速100均でビジョンボードの材料を買ってきました。

動画で紹介されていたコルクボードではなく、ホワイトボードにマグネットで貼って飾ることに。

 

自分の本質に近づく第一歩。

やりたい事や行きたい場所などをキーワードでイメージ検索をし始めました。

 

まずは、海外旅行。

ロサンゼルス、ベルリン、リスボンバスク地方の写真を見繕う。

続いて国内旅行は宮古島、高松、出雲。

 

やりたい事は、

ハンモックに揺られて読書、中庭のある家に住む事、アトリエをかまえること。

 

欲しいものは、

革張りのエッグチェア、ダイヤのピアス。

 

今のところこんなもの。

その中で、アトリエに関しては、不思議なことに今現在はいらないかなと思ました。

手芸や色々とものづくりが好きで、前々からアトリエがあればなあと憧れていたのに。

 

おそらく今は育児で優先度が変わっちゃったからかな。

本当に育児はクリエイティブ。この分野がある程度満たされているのかも。

子どもの手が離れてきたらまた考えよう。

 

ビジョンボードを作る事でぼんやりしていて事がクリアになって夢の軌道修正ができるんだ。なるほど〜。具体化、視覚化って大事ですね。

 

こんな感じでできました。

 

f:id:hikaru-study:20210119114437j:plain

ビジョンボード

これを眺めてイメージしよう。

そして心の変化があれば差し替えたりして、アップデートしていこう。

とっても面白い作業でした。ここからどう自分の本質に近づいて行けるか楽しみです。

自分の本質に導いてくれるビジョンボード

ちひろさんのYouTube の「チヒロ⭐︎なう」を大変楽しく観ています。

ちひろさんと並木良和さんの掛け合いが心地よく、そして昭和ネタににやにやしつつ、話されるポジティブな内容に励まされ、癒されます。

 

とある回での並木良和さんのお話。

どういう自分になりたいか、どんな人生を生きたいかをイメージしづらい時は、

ビジョンボードを作ることをお勧めされていました。

 

自分が望んでいることに近いシンボル、例えばこういう教会で結婚したいというウェディングの写真、こういう家に住みたいという家の写真をノートに貼っていく。具体的に視覚的に見ることができるので自分の理想がイメージし易くなるそうです。

 

実際、ちひろさんは言われた通りにビジョンボードを作成されたとのこと。

その作業がウキウキワクワクしてくるし、それが本当に望んでいることかどうかもわかってくるので、本当の自分を知るためにはおすすめとおっしゃっていました。

 

ノートに貼るのももちろん良いのだけど、

コルクボードにペタペタ貼って全体を眺められるようにするのも効果的だそうで、

 

そのボードを飾っておき、これがやりたい、こういうところに行きたい、何でも良いので自分が望むものを具体的にコラージュする。

 

それを見ながらワクワクする。喜びを感じてポジティブな感情を体感しながらイメージする。

 

それが自分の中にいいエネルギーを育てていくことになり、エネルギーの共鳴を引き起こしてで同じようないいエネルギーを引き寄せてくる。

 

そのワクワクが自分の本質に導いてくれる。

 

との事。

良い事聞いた〜。

頭の中にいくつかイメージが湧いたので写真を探して、ボードを買ってきて、早速やってみようと思います!

わからない未来を考えるよりも、今を生きる。

放送大学の試験、一通り終えました。

今期も前期同様、コロナ禍なので自宅での受験です。

まだ回答を保留にしている問題もあるけど、とりあえずほっとしています。

 

試験問題公開から提出まで一週間以上あるので、じっくり取り組めました。

再度教科書を読み込み、解けない問題の箇所は講義を聴き直したりして、より理解を深めることができました。

 

試験会場での45分一発勝負も緊張感があって、またその場で終えられるのも良いのですが、自宅で時間をかけて問題を解くこのスタイルも中々良いですね。

 

さあ、来期はどんな科目を受講しようかな。

科目選びでは、その時の自分の興味がある分野が炙り出されます。自分を知ることができる良い機会。お茶を飲みながらゆっくりシラバスを読んでぴんときたものをチェックするのは楽しいひととき。

 

社会人になってから大学へ通ったり、何かを勉強する、いわゆる生涯学習といわれるシステムを知ったのはまだ20代の時だったと思います。

山田詠美さんの熱血ポンちゃんシリーズのエッセイでご主人が仕事を辞めて大学に通っているというというようなことが書かれていて、へえと思ったのでした。

 

確かご主人はアメリカの方だったかな。海外ではわりとキャリア変更が柔軟で、大学も若い人だけが学ぶ場ではないことは聞いたことがあったような気がしたけど、実践している人は周りにいるわけでもなかったので、それを読んで、ああ、本当に大学に通い直す人がいるんだ〜と印象に残ったのでした。

 

まさか自分がのちに社会人以降で大学で勉強するなど予想もしておらず、人生ってつくづくわからないものだなあと思います。先のことなんて本当に何も予想つかない。

わからない未来を考えるよりも、今を生きる。それが私には合っているのかな、とこの頃よく思います。

体調管理におばあちゃんの知恵袋

体調が悪い時は民間療法、おばあちゃんの知恵袋的なものを実践している。

 

喉が痛ければ大根の角切りを蜂蜜に漬けた汁、大根飴を飲む。

お腹が痛い時は梅肉エキスをほんの少し舐める。

風邪をひいたらりんごの葛煮を食べる。

 

梅肉エキスはちょっと疲れた時などにもほんの少し口に含むと調子が整うので重宝している。

梅肉エキスは黒く粘り気があってかなり酸っぱい。青梅1kgからたった40gほどしかできないそう。

すりおろすのも大変だし、焦げないように長時間煮詰めるのも手間がかかる。

私は手軽に市販品を購入している。最初高いと思ったけど、それだけ手間暇かかっていれば納得のお値段、お値段以上かもしれない。

 

経験から培われ、継承される生活の知恵。それは「伝統」という言葉で表せば大げさのような気がする。在来知?民族知?定義はよくわからないけど、日常において受け継がれてきた知識、知恵は本にまとまっているものは少ないように思うけど、今はネットがあるからこういう情報を見つけやすい。良い時代だ。