私にはママ友がいない。
元々友人は少ないので、私にママ友がいなくても不思議ではないし、
感覚的にできないのはわかる。
そんな話を実家で母としていたら、その日ネットニュースでたまたま鴻上尚史さんの人生相談でママ友がいない人の記事ががアップされていた。
相談人はママ友がいないけど、別に問題なく、それより学校のお母さん達と話していると、ほとんど子供か旦那か家事、他の家庭のうわさ話で、ハッキリ言ってつまらないという。
わかるなーと思う。ヤフーのコメント欄には、それが共通話題だから、鉄板だからというコメントが多かったけど、そういう事じゃないんだよなと思う。
ママ友との会話は共通話題じゃないとダメなの?
もっと自分の趣味の話とかでもいいじゃないって思う。
というのも、私は相談者さんと同じで家庭の話はあまり面白くない。
姉が子どもを産んだら育児の話ばかりになって、ものすごくつまらなかった。
私は子どもを産んだら、育児以外の話もしようと決めたし、
子どもができた後もそのように意識して会話している。
自然に任せたら子どもの話ばかりになるのはわかる。
生活の中心だから。でも、育児話ばかりじゃつまらないし、
会話をしているママの話が聞きたいんだよね。
私にとってはそっちの方が当たり障りがない。
なぜなら、育児が多分、多数派じゃないから。
以前、同じくらいの月齢の子を持つ隣人に会った時、「もう離乳食三回食にした?」と聞かれ、「え?」と答えに詰まってしまった。
三回食や二回食、日によって違うし、気にしたことなかったからというのもあるし、
そんな話題全く興味なかったから。赤ちゃんに個人差はあるから比べたって仕方ないでしょ。かなり自己流で育児している。
でも、こういうのは挨拶がわりというか、共通話題としてのトピックなのだろうな。
私にとってはすごーくつまらない。
例えば、もし育児が共通話題ならば、私なら育児中の空いた貴重な時間、
子どもの昼寝中や、起きてくる前、寝た後の時間に何してる?とか、1人の時間何したい?
とか聞きたいな。
子どもを介した人間関係だから育児の話題しかしてはいけないわけではないし、
なんか、息苦しさを感じる。
それしかないの?というのが嫌なんだろうな。多分それしか話題のない人もいるし、
そうじゃない人もいるだろうが、それ以外を気楽に話せる状況がいいな。